慢性腎臓病(CKD)

慢性腎臓病(CKD)とは?

慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓の働き(GFR)が健康な人の60%未満に低下する(GFRが60mL/分/1.73m2未満)か、タンパク尿が出るなどといった腎臓の異常が3ヵ月以上続いている状態の総称です。
腎臓の機能を表す指標として、血清クレアチニン値をもとに糸球体濾過量を推定した推算GFR(eGFR)が用いられます。
GFRは糸球体が1分間にどれくらいの血液を濾過して尿を作れるかを示す値です。
健康な人では、GFRは100mL/分/1.73m2前後ですが、タンパク尿などの腎障害がなくとも、60mL/分/1.73m2未満が持続していればCKDと診断されます。
年をとると腎機能は低下していきますから、高齢者になるほどCKDが多くなります。糖尿病高血圧症高尿酸血症高脂血症(高コレステロール血症)、肥満、喫煙、家族に腎臓病の人がいる場合は要注意です。さらに慢性腎臓病(CKD)は、心筋梗塞や脳卒中といった心血管疾患の重大な危険因子になっています。
初期には、ほとんど自覚症状がありません。貧血、疲労感、むくみなどの症状が表れたときには、かなり進行している可能性もあります。

治療

生活習慣の改善が重要です。肥満の改善、減塩、規則正しい食事、低タンパク食の摂取、禁煙などに努めてください。糖尿病高血圧症高尿酸血症高脂血症(高コレステロール血症)などの生活習慣病がある人は、医療機関を受診して治療をする事が大切です。