腎盂腎炎
腎盂腎炎とは?
腎臓は、血液中の老廃物や有害物質をろ過しておしっこを作っている臓器です。腎盂(じんう)とは腎臓と尿管が接続する部分です。腎臓で作られたおしっこを集め、尿管を通り膀胱へ流すはたらきをしており、普通は無菌状態です。この腎盂やその周囲の組織が細菌に感染する病気が腎盂腎炎です。多くの場合はおしっこの出口である尿道から侵入した細菌が、膀胱→尿管とさかのぼり、腎盂にまで到達すると炎症を起こします。また、腎盂腎炎は膀胱炎同様に女性に多い病気です。それは、女性の方が尿道が短く細菌が簡単に侵入してしまうからです。大腸・直腸に常在している菌(大腸菌・プロテウス菌・腸球菌など)が、まず膣へ移動しその後尿道から膀胱へさかのぼり、さらに尿管を通して腎盂にまで侵入して起こります。また、おしっこの通り道(尿路)の異常、免疫力の低下、排尿障害、尿路結石、糖尿病など基礎疾患が原因となります。多くの場合は抗菌薬(抗生物質)による治療で治癒しますが、細菌が血流に乗って全身に広がってしまうと、敗血症と呼ばれる重篤な状態となり、ご高齢の方や基礎疾患のある方は命に関わるほど重症化する場合もあります。
画像出典:腎盂腎炎|感染症と腎臓|腎臓にまつわる病気|腎らいぶらり
https://jin-lib.jp/disease/infection/pyelonephritis.html
主な症状
- 高熱
- 寒気、悪寒
- 背中、側腹部、腰の痛み
- 膀胱炎と同様の症状(頻尿・排尿時の痛み・尿のにごり・血尿など)
主な検査
- 尿検査(おしっこの中に赤血球や白血球や細菌が見つかるか確認します。)
- 尿培養検査(どんな種類の細菌が繁殖しているか、どの抗菌薬が効果があるか調べます。)
- 血液検査(体内の炎症反応の程度、腎臓の機能、敗血症になっていないか血小板や凝固因子の評価をします。)
- お腹や背中に超音波を当てて膀胱内や腎臓に異常がないかを確認する超音波検査
治療
- 抗菌薬(抗生物質)を使用し治療します。通常は14日間程度投与致します。
- 十分な休養と水分補給をして頂きます。
- 全身状態が悪く重症の場合は連携している病院に紹介し入院加療が必要となります。