副腎腫瘍

副腎腫瘍とは?

副腎は左右の腎臓それぞれの頭側に位置する臓器で、3~4cm程度の大きさをしています。表面の皮質(ひしつ)という部分と、内部の髄質(ずいしつ)という部分に分かれています。副腎は様々なホルモンを産生・分泌する内分泌臓器で、血圧の調節や体の色々な代謝の調節を行っています。
副腎の中に発生した腫瘍を総称して「副腎腫瘍」と言います。副腎は、多くの種類の細胞からなり、それぞれの細胞が作るホルモンの種類が異なります。どの細胞から腫瘍が発生したかによって、症状や身体への影響も違います。ホルモンを分泌しない腫瘍もあり(無機能性)、症状が現れない事もあります。
副腎の皮質にある細胞が腫瘍化すると「副腎皮質ホルモン」が過剰に産生されます。コルチゾールというホルモンが過剰に分泌されると「クッシング症候群」を引き起こし、高血圧、高血糖、満月様顔貌(ムーンフェイス)、中心性肥満、筋力低下などの症状が出ます。アルドステロンというホルモンが過剰に分泌されると「原発性アルドステロン症」を引き起こし、高血圧の症状が出ます。
副腎の髄質にある細胞が腫瘍化すると「副腎髄質ホルモン」であるアドレナリンが過剰に産生されます。その腫瘍を「褐色細胞腫」と呼び、高血圧を引き起こします。多くの腫瘍は良性ですが、悪性の腫瘍が発生する事もあります。 副腎腫瘍は健診や人間ドックなどのCT検査で偶然発見されたり、高血圧症糖尿病などの精査中に見つかる事があります。

治療

ホルモンを産生している良性副腎腫瘍は手術による摘除が必要です。それまで過剰にホルモンを分泌していた腫瘍を手術で摘除しますので、一時的にホルモンの補充が必要になる事があります。
ホルモンを分泌していない良性副腎腫瘍では経過観察を行い、経過中増大してきた場合は、良性ではなく、悪性の可能性がありますので、手術を考慮します。 副腎がんなど悪性の場合は、手術での摘除を行います。摘除できない場合は化学療法(抗がん剤治療)を行いますが、原発性副腎がんの場合は化学療法があまり効果がない事が多いです。